【
自宅教室案内
】
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【
カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集
】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは


2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~

◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~

◆豊田市cafe39

1月24日(金)9時~11時
【


◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは

2011年01月24日
安納芋 焼き芋対決「黒七輪vs蒸し器」
先日楽天ショップで購入した安納芋を食してみました~。
まずは・・・
我が家の愛用品
杉松製陶の黒七輪で。
もう10年近くは使っているのではないでしょうか?

こちらは空気孔まで土で出来ています

職人の熟練の技がなくては、スムーズに開閉できませんよね
11月27日(土)の中京テレビ「ゴリ夢中」でも紹介されていた工房です。
遠い記憶ですが あと4年くらいで工房を閉めちゃうとか?言ってましたよね
大きなBBQコンロには出せない炭の香りを閉じ込める土の重み。

そりゃぁ 美味しい焼き芋が出来ました

まさに黄金色
寒い中、火が身体も温めてくれ、炭と土の保温効果で安納芋の糖度も一層増し、ホクホクです。
どんなおやつよりも子供たちが食いつき、もう底つきそうな勢いです。
続いて・・・蒸し器

そこそこいけるけど、やっぱり「焼き芋」ではない。
やっぱり炭の香りには勝てませんでした。
ただし、火起こしは主人しかできないため、
明日からのおやつは蒸し器でお願いしますよぉ~
黒七輪&火消し壺などは、インターネット購入もできます。

でも是非碧南まで足を運び、
工房を見ながら、お話をしながら買うことをおススメします。
作る工程から、土にこだわるお話など とても愛おしそうに話してくれます。
直接工房へ行く方は行く前に電話したほうがいいですよぉ~
ときどき お買い物に行ってて工房に誰もいませんから
杉松製陶.
〒447-0058
愛知県碧南市住吉町4丁目62番地
TEL(0566)41- 2833
FAX(0566)41-2833
まずは・・・
我が家の愛用品
杉松製陶の黒七輪で。
もう10年近くは使っているのではないでしょうか?
こちらは空気孔まで土で出来ています
職人の熟練の技がなくては、スムーズに開閉できませんよね

11月27日(土)の中京テレビ「ゴリ夢中」でも紹介されていた工房です。
遠い記憶ですが あと4年くらいで工房を閉めちゃうとか?言ってましたよね

大きなBBQコンロには出せない炭の香りを閉じ込める土の重み。
そりゃぁ 美味しい焼き芋が出来ました


まさに黄金色
寒い中、火が身体も温めてくれ、炭と土の保温効果で安納芋の糖度も一層増し、ホクホクです。
どんなおやつよりも子供たちが食いつき、もう底つきそうな勢いです。
続いて・・・蒸し器
そこそこいけるけど、やっぱり「焼き芋」ではない。
やっぱり炭の香りには勝てませんでした。
ただし、火起こしは主人しかできないため、
明日からのおやつは蒸し器でお願いしますよぉ~

黒七輪&火消し壺などは、インターネット購入もできます。
でも是非碧南まで足を運び、
工房を見ながら、お話をしながら買うことをおススメします。
作る工程から、土にこだわるお話など とても愛おしそうに話してくれます。
直接工房へ行く方は行く前に電話したほうがいいですよぉ~
ときどき お買い物に行ってて工房に誰もいませんから

杉松製陶.
〒447-0058
愛知県碧南市住吉町4丁目62番地
TEL(0566)41- 2833
FAX(0566)41-2833
Posted by グラープ at 09:10│Comments(7)
│◆Diary◆
この記事へのコメント
七輪で焼き芋、ステキすぎる~★
ホクホク感が写真から伝わっていますね~~(^O^)
甘~い安納芋、食べたくなってきました(^^ゞ
ホクホク感が写真から伝わっていますね~~(^O^)
甘~い安納芋、食べたくなってきました(^^ゞ
Posted by ゆか at 2011年01月24日 10:05
お芋大好きです。
今年に入って何本食べたかなぁ~(´艸`)
七輪で焼き芋!nice☆です
私はいつも魚焼きグリルで焼いてま~す。
楽天ショップで安納芋ですね・・・( ..)φメモメモ
今年に入って何本食べたかなぁ~(´艸`)
七輪で焼き芋!nice☆です
私はいつも魚焼きグリルで焼いてま~す。
楽天ショップで安納芋ですね・・・( ..)φメモメモ
Posted by うっちぃ at 2011年01月24日 11:14
◆ゆかさん
七輪は我が家の宝です。
特に旦那ですけど(--;)
甘くて美味しかったです。
ぜひ また食べつくしてくださいませ♪
◆うっちぃさん
え~!!今年に入ってまだ間もないですけど(笑
魚焼きグリルキレイに焼けますか?
七輪は我が家の宝です。
特に旦那ですけど(--;)
甘くて美味しかったです。
ぜひ また食べつくしてくださいませ♪
◆うっちぃさん
え~!!今年に入ってまだ間もないですけど(笑
魚焼きグリルキレイに焼けますか?
Posted by gulaap
at 2011年01月24日 17:54

魚焼きグリルキレイに焼けますか?
>アルミホイルで包んであげて・・焼けますよ(^-^)v
>火起こし担当者が居ない時は一度お試し下さい!
>アルミホイルで包んであげて・・焼けますよ(^-^)v
>火起こし担当者が居ない時は一度お試し下さい!
Posted by うっちぃ at 2011年01月25日 13:21
◆うっちぃさん
いいこと聞きましたぁ~!
魚焼きグリル、て臭くはならないんですか?
・・・てまた質問しちゃってる(^^;)
いいこと聞きましたぁ~!
魚焼きグリル、て臭くはならないんですか?
・・・てまた質問しちゃってる(^^;)
Posted by グラープ
at 2011年01月25日 16:51

>魚焼きグリル、て臭くはならないんですか?
グリルの状態にもよると思いますが(;^_^A
大丈夫ですよ(笑)
細いお芋だと15分位で焼けますよ!
大きなお芋は輪切りor縦に切って焼くといいですよ☆
昨夜も4本食べました(笑)
もちろん小さな安納芋ですd(^-^)
友人がタイに居ます。
友人が日本に一時帰国した時に
頂いたお土産が石鹸に彫刻をした薔薇でした。
(マジパンで作った薔薇のようにも見えますが)
「石鹸だよ」と言われましたが無臭です^_^;
車に飾ってます。
カービングはフルーツにする彫刻だと思ってました。
興味があるのでいつかチャレンジしてみたいと思ってます。
その時は、宜しくお願い致します☆
グリルの状態にもよると思いますが(;^_^A
大丈夫ですよ(笑)
細いお芋だと15分位で焼けますよ!
大きなお芋は輪切りor縦に切って焼くといいですよ☆
昨夜も4本食べました(笑)
もちろん小さな安納芋ですd(^-^)
友人がタイに居ます。
友人が日本に一時帰国した時に
頂いたお土産が石鹸に彫刻をした薔薇でした。
(マジパンで作った薔薇のようにも見えますが)
「石鹸だよ」と言われましたが無臭です^_^;
車に飾ってます。
カービングはフルーツにする彫刻だと思ってました。
興味があるのでいつかチャレンジしてみたいと思ってます。
その時は、宜しくお願い致します☆
Posted by うっちぃ at 2011年01月26日 08:40
◆うっちぃさん
あはは♪
そうですよねぇ~
一応 グリルは洗ってありますけど(^^)
詳しくありがとうございます。
蒸し器や七輪は準備が面倒なんですね(笑
タイの石鹸は香りが乏しいんですよねぇ
発色もいいし 大きいし柔らかくて彫りやすんですけどね・・・
是非今度カービングにチャレンジしてみてくださいね。
あはは♪
そうですよねぇ~
一応 グリルは洗ってありますけど(^^)
詳しくありがとうございます。
蒸し器や七輪は準備が面倒なんですね(笑
タイの石鹸は香りが乏しいんですよねぇ
発色もいいし 大きいし柔らかくて彫りやすんですけどね・・・
是非今度カービングにチャレンジしてみてくださいね。
Posted by グラープ
at 2011年01月26日 19:41

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |