
【
自宅教室案内
】
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【
カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集
】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは


2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~

◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~

◆豊田市cafe39

1月24日(金)9時~11時
【


◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは

2018年07月04日
茶道表千家・雙樹庵(そうじゅあん)永井先生の錬り切り和菓子&お抹茶教室 スタジオハルガにて
先日ですが、
錬り切り和菓子作り&お抹茶教室に行ってきました
先生のお着物姿とアジサイがいい感じ

雙樹庵〈茶道表千家〉の永井先生
平成11年に豊田市藤岡町の緑豊かな環境の中にお茶室ができました。
それがまたステキなの~

こちらのお茶室は少し敷居が高くて行けないわ・・・
そんな方向けに
カービングでもお世話になっている豊田市にあるスタジオハルガさんが企画してくださったのが
テーブルでも楽しめるお抹茶教室
餡は先生が用意してくださったので、先生の言う通りにコネコネネリネリしてみる。


あじさいと七夕
天の川に隔てられた彦星さまと織姫さま
アジサイのキラキラもいい感じです

錬り切り和菓子の下準備はすべて先生がして持ってきてくださっていたので
お子様でもちゃんとできてたよ~
当日は園児の女の子がお母さんと一緒に参加してました
先生が立ててくださったお抹茶と和菓子ひとついただきます

この泡が ほわ~と 口の中で抹茶がまろやかになる。
柔らかい美味しいお抹茶

和菓子も美味しい~
お抹茶によく合います。
先生もきさくな方で参加者との会話も弾むよ
次は、先生が用意してくださったお菓子をいただいて。。。
隣の人から順番に回します。
「お先にちょうだいいたします」

そのお菓子と一緒にいただくのは、自分で立てたお抹茶
セットはひとりひとつ用意されていて、自分のために立てることができる
これは嬉しいね

右手をこうして、左手をこうして、ふきんをこうして。。。ややこしい
そして、なによりお抹茶がまずい
先生と同じようにシャカシャカシャカしたのに、苦くて
こういう発想素敵ですね
次回は、
またすてきな和菓子が考案されていることでしょう。
残念ながら、私は参加できませんが、また参加してみたい教室です

錬り切り和菓子作り&お抹茶教室に行ってきました

先生のお着物姿とアジサイがいい感じ


雙樹庵〈茶道表千家〉の永井先生
平成11年に豊田市藤岡町の緑豊かな環境の中にお茶室ができました。
それがまたステキなの~


こちらのお茶室は少し敷居が高くて行けないわ・・・
そんな方向けに
カービングでもお世話になっている豊田市にあるスタジオハルガさんが企画してくださったのが
テーブルでも楽しめるお抹茶教室
餡は先生が用意してくださったので、先生の言う通りにコネコネネリネリしてみる。


あじさいと七夕
天の川に隔てられた彦星さまと織姫さま

アジサイのキラキラもいい感じです

錬り切り和菓子の下準備はすべて先生がして持ってきてくださっていたので
お子様でもちゃんとできてたよ~
当日は園児の女の子がお母さんと一緒に参加してました

先生が立ててくださったお抹茶と和菓子ひとついただきます

この泡が ほわ~と 口の中で抹茶がまろやかになる。
柔らかい美味しいお抹茶


和菓子も美味しい~
お抹茶によく合います。
先生もきさくな方で参加者との会話も弾むよ

次は、先生が用意してくださったお菓子をいただいて。。。
隣の人から順番に回します。
「お先にちょうだいいたします」

そのお菓子と一緒にいただくのは、自分で立てたお抹茶

セットはひとりひとつ用意されていて、自分のために立てることができる
これは嬉しいね


右手をこうして、左手をこうして、ふきんをこうして。。。ややこしい

そして、なによりお抹茶がまずい
先生と同じようにシャカシャカシャカしたのに、苦くて

「先生、まずいです。先生の美味しかったです。
「相手のことを想い立てたので美味しいのでしょう」
「相手のことを想い立てたので美味しいのでしょう」
こういう発想素敵ですね

次回は、
7月23日(月)
午前は親子参加可・午後は大人参加
2500円
午前は親子参加可・午後は大人参加
2500円
またすてきな和菓子が考案されていることでしょう。
残念ながら、私は参加できませんが、また参加してみたい教室です

2018年05月14日
ナチュラル酵素スイーツレッスンgutelaune(グーテラウネ)先生
女子力あげあげレッスン受けてきました

岡崎市の
CAMESカラーセラピー/カラーメンタリング®スクール/ナチュラル酵素スイーツgutelaune先生の
今日は、わたしが土曜日にやりたかったので、
基本平日レッスンの先生に土曜日リクエストレッスンという形で
場所を確保し、人を確保し、やりとりをしました~
3時間で作って食べたよ~
作ったのはこちらの2種類。
ローカシューナッツクッキー

クッキーの上に乗っているのは もちろん 食べれるおはなです
ローパンナコッタ

ローパンナコッタのトッピングはそれぞれが楽しむ
こんなにたくさんの、それもいい材料を揃えちゃう先生がすごい!
こういうひとつひとつでこだわりを感じるよね
見習わないと

ところで、酵素スイーツて何?て感じだけど
白砂糖・小麦粉・動物性乳製品・卵を使わず加熱しないで作るスイーツのこと
だから、パンナコッタもこうやって撹拌して、冷凍庫に入れるだけ

材料も至ってシンプルで、4、5種類ほど。
計量してミキサーへ投入しておしまい
クッキーは材料をコネコネして丸めて、冷凍庫に入れておしまい

今回はわたしの友達7人が集まってガヤガヤ作ったんだけど、
作ったモノを食べた後、「おなか一杯になるー」て言ってたよ
そうなんです、これだけなのに・・・て思うけど、満たされる
低GI食品も作るから、緩やかに血糖値があがる。
我が家にはもってこいのスイーツなんです
この酵素スイーツに出会ったことで、長女の道が決定的になったといっても過言ではありません・・・
定期的にレッスンは開講されています。
ご予約はgutelaune先生まで 09042574959
今回、場所を提供してくれたのは、カービング&ハスワークでもお世話になっている
スタジオハルガさま。
今回のように、キッチンを借りたい、スペースを借りたい
そのようなことにも対応してくれるよ~
キッチンがあるところはとても少ないから貴重だよね





岡崎市の
CAMESカラーセラピー/カラーメンタリング®スクール/ナチュラル酵素スイーツgutelaune先生の
ナチュラル酵素スイーツレッスン

今日は、わたしが土曜日にやりたかったので、
基本平日レッスンの先生に土曜日リクエストレッスンという形で
場所を確保し、人を確保し、やりとりをしました~

3時間で作って食べたよ~
作ったのはこちらの2種類。
ローカシューナッツクッキー

クッキーの上に乗っているのは もちろん 食べれるおはなです

ローパンナコッタ

ローパンナコッタのトッピングはそれぞれが楽しむ
こんなにたくさんの、それもいい材料を揃えちゃう先生がすごい!
こういうひとつひとつでこだわりを感じるよね

見習わないと


ところで、酵素スイーツて何?て感じだけど
白砂糖・小麦粉・動物性乳製品・卵を使わず加熱しないで作るスイーツのこと
48度以上の熱が加わると酵素が壊れちゃうから、
加熱しないんだってぇ~
加熱しないんだってぇ~

美容に健康に優しいスイーツ
だから、パンナコッタもこうやって撹拌して、冷凍庫に入れるだけ


材料も至ってシンプルで、4、5種類ほど。
計量してミキサーへ投入しておしまい

クッキーは材料をコネコネして丸めて、冷凍庫に入れておしまい


ずぼらなわたしにぴったりのスイーツでしょ

今回はわたしの友達7人が集まってガヤガヤ作ったんだけど、
作ったモノを食べた後、「おなか一杯になるー」て言ってたよ
そうなんです、これだけなのに・・・て思うけど、満たされる

低GI食品も作るから、緩やかに血糖値があがる。
我が家にはもってこいのスイーツなんです

この酵素スイーツに出会ったことで、長女の道が決定的になったといっても過言ではありません・・・
定期的にレッスンは開講されています。
ご予約はgutelaune先生まで 09042574959

今回、場所を提供してくれたのは、カービング&ハスワークでもお世話になっている
スタジオハルガさま。
今回のように、キッチンを借りたい、スペースを借りたい
そのようなことにも対応してくれるよ~
キッチンがあるところはとても少ないから貴重だよね




2018年04月13日
恵那峡でお花見、チキンハウスで鶏ちゃんランチ

今年の桜の開花は早かったけど、恵那でももう満開

日陰の桜の木はすこしつぼみがあったかなl~
日当たりでこんなに変わるんだね

ライダーになり、丸6年。
最初のころに来た思い出の場所。
3回目の今日は車で来たよ~

日曜日だから混んでるかと思ってね

案の定混んでました、駐車場待ち30分ほど。
バイクは横を抜けれて早々と停めてましたよ~なんだよぉ~








遊覧船も乗ったことないなぁ・・・

すべてアイフォン


最近の携帯カメラ機能はすごいねッ

そのあと、ランチ

ちょこちょこ行きます。
チキンハウス恵那店
お肉が柔らかくて臭みがなく美味しいよー


隣でお肉も売っているので、いつも買って帰ります。
スモークチキンな感じで、子供たちに好評なのー

岐阜県恵那市長島町中野1-9-1
0573-26-4129
営業時間
ランチ 11:00~15:00 LO14:00
夜 平日 17:00~23:00 LO:22:00
金・土・祝日前 17:00~24:00 LO23:00
駐車場7台
定休日毎週水曜日
2018年03月15日
豊田でローズウィンドゥ体験!!マヤ暦診断もできるLapis★Lazuli~瑠璃の星の貴子先生
kinナンバー249のグラープです
先日、ご縁があり、マヤ暦をみてもらったときのkinナンバーです
診断をしてくれた方は、ローズウィンドゥの先生でもあり・・・
もともとは学校の先生で、人生いろいろねぇ~
またわかりやすい説明をしてくれるのよぉ~さすが
お宅に伺った時のローズウィンドゥデザインがステキすぎて
改めて別日に、作りに行って来ました
これでローズウィンドゥ何個作ったかなぁ・・・・
たくさんのデザインからピンと来たもの・・・
IBUKI~息吹~
芽吹き・湧き上がる

めっちゃこまかーい
3枚の紙を折ってカッターで切って貼り合わせるんだけど、
紙を破ってしまいそうでした
3人でお邪魔して作ったよ。
みんなデザインバラバラ~

同じデザインでも選ぶ紙の色、張り合わせ方で全然違うものに見えちゃうのがいいところ。
今日のローズウィンドゥの先生は、
Lapis★Lazuli~瑠璃の星~
早川貴子先生
フェイスブックはこちら
家も近いし、またつくりに行きたいな・・・
やっぱりモノつくり大好きだ

先日、ご縁があり、マヤ暦をみてもらったときのkinナンバーです

診断をしてくれた方は、ローズウィンドゥの先生でもあり・・・
もともとは学校の先生で、人生いろいろねぇ~

またわかりやすい説明をしてくれるのよぉ~さすが

お宅に伺った時のローズウィンドゥデザインがステキすぎて
改めて別日に、作りに行って来ました

これでローズウィンドゥ何個作ったかなぁ・・・・

たくさんのデザインからピンと来たもの・・・
IBUKI~息吹~
芽吹き・湧き上がる

めっちゃこまかーい

3枚の紙を折ってカッターで切って貼り合わせるんだけど、
紙を破ってしまいそうでした

3人でお邪魔して作ったよ。
みんなデザインバラバラ~


同じデザインでも選ぶ紙の色、張り合わせ方で全然違うものに見えちゃうのがいいところ。
今日のローズウィンドゥの先生は、
Lapis★Lazuli~瑠璃の星~
早川貴子先生
フェイスブックはこちら
家も近いし、またつくりに行きたいな・・・
やっぱりモノつくり大好きだ

2018年02月24日
グラスアートでひなまつり作ってきました in豊田市ローズドロップ&MatleyFare(マトリーファーレー)
グラスアート&ハーバリウム教室のRoseDrop(ローズドロップ)
さんの、コンテナスペースMatleyFare(マトリーファーレー)に行ってきました。
お友達とおひなさま作ってきたよ

ランプも看板もかわいいー

こちらが外観だよ
広くてすごいステキだよね

全ての柄を選んで切って貼って・・・本当に楽しかったぁ

こちらのコンテナスペースMATLEY FARE
レンタルスペースとして貸出もしてくれます。
場所は、貞宝ゴルフ場そばだよ
さんの、コンテナスペースMatleyFare(マトリーファーレー)に行ってきました。
お友達とおひなさま作ってきたよ


ランプも看板もかわいいー


こちらが外観だよ

広くてすごいステキだよね


全ての柄を選んで切って貼って・・・本当に楽しかったぁ

こちらのコンテナスペースMATLEY FARE
レンタルスペースとして貸出もしてくれます。
場所は、貞宝ゴルフ場そばだよ
グラープは4月16日(月)13時から15時
カービング教室として、お借りする予定でいます
ご予約お待ちしています
カービング教室として、お借りする予定でいます

ご予約お待ちしています
2018年02月05日
カラー診断CAMES(キャメス)&紙のステンドグラス・ローズウィンドゥ コラボ企画イベントに参加
今日もコラボイベントに参加してきました
場所は、カービングでもお世話になっている
幸田町にあるcafe va~vaさん
CAMESの個育茶論あん庵のみさえ先生
ローズウィンドゥのrond0rondののりえ先生
キャメスとは・・・
Color and Aroma MEssage System(カラー&アロマ メッセージシステム)から名付けられた、
ニュースタイルヒーリング&コミュニケーションツール
まずは生年月日から導き出されたカラーの
イエローと
ブルー
そして2018年の私のカラー それがパープル
今年は、キャメス診断では成長期らしいです
その3色を使って、ローズウィンドゥ作りました

イエロー・ブルー・パープル
これの並べ方によっても、見え方が変わるんだよねぇ~

去年と同じデザインにしたよ
それなのに、全然違うモノに見えるよね

みんなが作ったローズウィンドゥ
障子にぴったり

次は、
3月7日(水)幸田でコラボ企画ありますよ~
気になる方は、電話してね~
080-5105-2970

場所は、カービングでもお世話になっている
幸田町にあるcafe va~vaさん
CAMESの個育茶論あん庵のみさえ先生
ローズウィンドゥのrond0rondののりえ先生
キャメスとは・・・
Color and Aroma MEssage System(カラー&アロマ メッセージシステム)から名付けられた、
ニュースタイルヒーリング&コミュニケーションツール
まずは生年月日から導き出されたカラーの
イエローと
ブルー
そして2018年の私のカラー それがパープル
今年は、キャメス診断では成長期らしいです
その3色を使って、ローズウィンドゥ作りました


イエロー・ブルー・パープル
これの並べ方によっても、見え方が変わるんだよねぇ~

去年と同じデザインにしたよ
それなのに、全然違うモノに見えるよね


みんなが作ったローズウィンドゥ

障子にぴったり


次は、
3月7日(水)幸田でコラボ企画ありますよ~
気になる方は、電話してね~
080-5105-2970
2018年02月04日
藍染でショールつくり・ひつじ工房さんの体験ワーク inスタジオハルガ
ハスワーク・カービングでもお世話になっている
スタジオハルガさんへ行っていました
今回は、藍染ワークに参加だよ
作家さんは
ひつじ工房 Meadow&Sheep
見て、この光にあたった感じ

壁にかけてみたよ。
どれも表情が違ってステキでしょ

って、もぅ
しっかりと干してみると、ホワホワフワフワ~
そして、藍臭くない

今回は、初ワークだったけど、ハンカチでは寂しかったので
シルクショール3500円
まずは、生地選び
ここが一番時間かかったなぁ

んで、模様を考えて、縛ったりしていきます。
私は織模様があったので、シンプルなスタイルに。
だからあっという間に作業は終了

水に浸して・・・・

藍に浸して・・・・まだこの時点では ミドリだね

空気に触れると、だんだん青になるんだよ~
すごくいい色~

服が汚れたり、手が冷たかったりするので、
水洗いなどは、ひつじさんがやってくれました~
作業はシンプルだし、どんな作品もとっても素敵だから
また作りたくなっちゃうな。
スタジオハルガさんでは、いろいろなワークが開催されています。
スタジオハルガブログはこちら>>
グラープもワーク予定ありますよ
ハスワーク
料金:2000円(材料別途500円~)
持ち物:20cm四方のお持ち帰り紙袋
カービング
初回限定料金:2000円(材料・税込)
持ち物:細かい作業をするため必要な方は眼鏡
予約はグラープのメッセージかハルガさんまで

スタジオハルガ
Produce by 有限会社豊中建設
〒471-0866
愛知県豊田市上挙母4-48-1
tel.0565-36-0920
fax.0565-36-0921
スタジオハルガさんへ行っていました

今回は、藍染ワークに参加だよ

作家さんは
ひつじ工房 Meadow&Sheep
見て、この光にあたった感じ


壁にかけてみたよ。
どれも表情が違ってステキでしょ


って、もぅ
完成品見せちゃった

さて、わたしのはどれでしょう

しっかりと干してみると、ホワホワフワフワ~

そして、藍臭くない


今回は、初ワークだったけど、ハンカチでは寂しかったので
シルクショール3500円
まずは、生地選び

ここが一番時間かかったなぁ

んで、模様を考えて、縛ったりしていきます。
私は織模様があったので、シンプルなスタイルに。
だからあっという間に作業は終了


水に浸して・・・・

藍に浸して・・・・まだこの時点では ミドリだね

空気に触れると、だんだん青になるんだよ~
すごくいい色~


服が汚れたり、手が冷たかったりするので、
水洗いなどは、ひつじさんがやってくれました~
作業はシンプルだし、どんな作品もとっても素敵だから
また作りたくなっちゃうな。
スタジオハルガさんでは、いろいろなワークが開催されています。
スタジオハルガブログはこちら>>
グラープもワーク予定ありますよ

3月12日(月)10時~
ハスワーク&ソープカービング同時開催します!
ハスワーク&ソープカービング同時開催します!

料金:2000円(材料別途500円~)
持ち物:20cm四方のお持ち帰り紙袋

初回限定料金:2000円(材料・税込)
持ち物:細かい作業をするため必要な方は眼鏡
予約はグラープのメッセージかハルガさんまで


スタジオハルガ
Produce by 有限会社豊中建設
〒471-0866
愛知県豊田市上挙母4-48-1
tel.0565-36-0920
fax.0565-36-0921
2018年02月03日
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)静岡県掛川市・サングラムカフェ(菊川市) 日帰り旅行
静岡県掛川市にある
言葉のままを叶えてくれるという
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)に行ってきました

天気が悪かった
から、
バイクは止めて、車でね

鳥居に入って一番に目立つのがこの大楠

裏に回ると触れることができるので、抱き着いてみる。
前夜の雨でしっとりと冷たい。
大きく伸びた枝からも雨滴が頭から肩へと落ちて、
清められている気分です
この大楠には、大きな耳のような穴もあいていて
しっかりと聞いてくれるようです。
不思議だよねぇ~穴だけでなく本当に耳に見えるんだから

本宮は、いったんこちらの敷地を出て、大通りを渡り反対側にあります。
「これより271段」
がんばりますよぉ~

ことだまの社
森深く入ったせいか、静寂さは一層深まります

本宮が見えてきました。こじんまり・・・・

こちらの本宮のしたにある、白い石を磨きます。
拭く紙は、社務所に置いてあるので、まずそちらで紙をもらってきてね
なんか、面白いね~

バイクに乗り始めてから・・神社仏閣に行くことが増えました
仲間がそうなのか、さだかではないけれど、私も好きなんです。
御礼参りをしたり、願いを認めてみたり。
でも、いつもひとつです。願いはひとつなんです。
いろいろな神様を回ると良くない、とかって聞いたりもするけれど
そういうことは、気にせず、なにごともない日々に感謝をする時間です
神社参拝の後は、菊川へ移動
こちらも気になっていたお店、やっと行けました
13時半ごろ到着。待ちはありません。
日本茶専門店・san grams

ここまで来たことだし、わたしは
深蒸し茶・シングル・菊翆450円


1杯目は店員さんがいれてくれて、淹れ方を教えてくれます。
茶葉が多くてびっくりましたが、これが渋くなくて美味しかったんだ
結局5杯くらい美味しく飲めたかな・・・だんだん薄くはなるけど、でも味はあるのよ
お友達は自家製麹入りスムージー500円

生姜が効いていて美味しかったよ~
スイーツは、
ガトーショコラ600円・レアチーズケーキ500円

抹茶の味が濃くて、本当に美味しかったよ~
レアチーズケーキはムースのような感じだったよ。
こちらのお店は、日本茶専門店だけあって、
ただし、スムージーはその特典には入ってなかったよ(笑
店内には、茶葉やお茶うけ菓子が売ってます、
ガラス張りなので、明るい


庭もひろーい
残念なことに、住宅街の中にあるので、
景観がいまいちだね


日本茶を頼んだ私についてきた お茶うけ
薄はり氷

これがまた美味しかった~
お持ち帰り・お土産用に売ってたけど、高かったから今回は止めたよ・・・
次から次へとお客さんが入ってきたけど、駐車場も広く、回転はしていました
昼時に行ったら並んでいたようです。
事任八幡宮
静岡県掛川市八坂642
サングラムカフェ
0537-36-1201
静岡県菊川市堀之内1-1
言葉のままを叶えてくれるという
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)に行ってきました

天気が悪かった


バイクは止めて、車でね


鳥居に入って一番に目立つのがこの大楠

裏に回ると触れることができるので、抱き着いてみる。
前夜の雨でしっとりと冷たい。
大きく伸びた枝からも雨滴が頭から肩へと落ちて、
清められている気分です

この大楠には、大きな耳のような穴もあいていて
しっかりと聞いてくれるようです。
不思議だよねぇ~穴だけでなく本当に耳に見えるんだから


本宮は、いったんこちらの敷地を出て、大通りを渡り反対側にあります。
「これより271段」
がんばりますよぉ~


ことだまの社
森深く入ったせいか、静寂さは一層深まります

本宮が見えてきました。こじんまり・・・・

こちらの本宮のしたにある、白い石を磨きます。
1つめは、神様のため
2つめは、皆様のため
3つめは、自分のため
拭くの紙(福の神)を用いて、石(意志・意思)を磨く
2つめは、皆様のため
3つめは、自分のため
拭くの紙(福の神)を用いて、石(意志・意思)を磨く
拭く紙は、社務所に置いてあるので、まずそちらで紙をもらってきてね

なんか、面白いね~

バイクに乗り始めてから・・神社仏閣に行くことが増えました
仲間がそうなのか、さだかではないけれど、私も好きなんです。
御礼参りをしたり、願いを認めてみたり。
でも、いつもひとつです。願いはひとつなんです。
いろいろな神様を回ると良くない、とかって聞いたりもするけれど
そういうことは、気にせず、なにごともない日々に感謝をする時間です
神社参拝の後は、菊川へ移動
こちらも気になっていたお店、やっと行けました

13時半ごろ到着。待ちはありません。
日本茶専門店・san grams

ここまで来たことだし、わたしは
深蒸し茶・シングル・菊翆450円


1杯目は店員さんがいれてくれて、淹れ方を教えてくれます。
茶葉が多くてびっくりましたが、これが渋くなくて美味しかったんだ

結局5杯くらい美味しく飲めたかな・・・だんだん薄くはなるけど、でも味はあるのよ

お友達は自家製麹入りスムージー500円

生姜が効いていて美味しかったよ~
スイーツは、
ガトーショコラ600円・レアチーズケーキ500円

抹茶の味が濃くて、本当に美味しかったよ~
レアチーズケーキはムースのような感じだったよ。
こちらのお店は、日本茶専門店だけあって、
お茶を頼むと、スイーツが100円引きです
ただし、スムージーはその特典には入ってなかったよ(笑
店内には、茶葉やお茶うけ菓子が売ってます、
ガラス張りなので、明るい



庭もひろーい

残念なことに、住宅街の中にあるので、
景観がいまいちだね



日本茶を頼んだ私についてきた お茶うけ
薄はり氷

これがまた美味しかった~
お持ち帰り・お土産用に売ってたけど、高かったから今回は止めたよ・・・
次から次へとお客さんが入ってきたけど、駐車場も広く、回転はしていました
昼時に行ったら並んでいたようです。
事任八幡宮
静岡県掛川市八坂642
サングラムカフェ
0537-36-1201
静岡県菊川市堀之内1-1
2018年01月29日
御朱印・縁結びの木・撫でうさぎで有名な大須にある神社「三輪神社」
こんなに赤い糸があると圧巻だねー

縁結びの木に五円玉を結び付けて、
良縁を願います。

御神木は、樹齢450年と推定される「くすのき」
ここは、特別朱印でも有名な名古屋市大須にある
三輪神社
愛知県名古屋市中区大須3-9-32
TEL. 052-241-7468
縁結びの木の上の方を見ると、木を貫通してる赤い矢
これはどうやって刺さったのでしょう・・・

三輪神社はまず鳥居から変わっています。
3つの鳥居があって、八の字参り をしますよ~
詳しくはホームページ見てね

境内にある福兎
うさぎはとても縁起のいい動物と昔から言い伝えられ、
ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ、また長い耳は福を集めるとされています。
気になるところを撫でるといいんだってぇ~
頭だけがいやにピカピカしてたなぁ

我が家のテト君もなかなかのものでしょ

そんなに広くない神社です。
ウロウロしていると、キツネがいたよー商売繁盛の稲荷もあった
福光稲荷社

1月限定の朱印は、帳面には書いてもらえません。
書置きをくれるはずですが、出払ってしまったようで、郵送してもらいました

郵送で届く朱印て変な感じー
おまけでもらった朱印。
当日書いてもらった朱印の隣に貼りました。

2月はまた絵図が変わるみたいね~
お参りをしたあとは、大須散策


久しぶりの大須食べ歩き~楽しかったです

縁結びの木に五円玉を結び付けて、
良縁を願います。

御神木は、樹齢450年と推定される「くすのき」
ここは、特別朱印でも有名な名古屋市大須にある
三輪神社
愛知県名古屋市中区大須3-9-32
TEL. 052-241-7468
縁結びの木の上の方を見ると、木を貫通してる赤い矢

これはどうやって刺さったのでしょう・・・

三輪神社はまず鳥居から変わっています。
3つの鳥居があって、八の字参り をしますよ~
詳しくはホームページ見てね

境内にある福兎
うさぎはとても縁起のいい動物と昔から言い伝えられ、
ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ、また長い耳は福を集めるとされています。
気になるところを撫でるといいんだってぇ~
頭だけがいやにピカピカしてたなぁ


我が家のテト君もなかなかのものでしょ


そんなに広くない神社です。
ウロウロしていると、キツネがいたよー商売繁盛の稲荷もあった
福光稲荷社

1月限定の朱印は、帳面には書いてもらえません。
書置きをくれるはずですが、出払ってしまったようで、郵送してもらいました


郵送で届く朱印て変な感じー
おまけでもらった朱印。
当日書いてもらった朱印の隣に貼りました。

2月はまた絵図が変わるみたいね~

お参りをしたあとは、大須散策



久しぶりの大須食べ歩き~楽しかったです

2017年10月02日
ハロウィンキャンドル作りに挑戦!!岡崎市暮らしの学校1日体験講座
わたしもカービング講師としてお世話になっている
暮らしの学校・岡崎校に行ってきました
今日は、キャンドル作り1日体験講座に参加です
岡崎にあるキャンドル教室・Kirsche(キルシェ)先生の体験講座。
こちらの教室の斎藤先生は、カービング教室に通ってくださっている生徒さん。
キャンドルも勉強されていて、暮らしの学校でキャンドル講座を開設されています。
半年コースには通えないけど、一度作ってみたくて今日参加してきました

アレンジする小物は先生が作ってきてくれていて
その中から選びました
そして、爪楊枝で顔や文字を描いていきます

これが楽しかったな
満席の10名
みんなのいろいろなキャンドルも個性があってかわいい

ゼロからやろうとすると大変そうだけど、
下準備ばっちりで体験できたし、完成品が女子が喜びそうな感じでいいね
10月からの半年コースの応募も始まったそうです
クリスマスキャンドル
も可愛かったよ
キャンドル講座の詳細はこちら>>
わたしも 負けてられないなぁ~
いい刺激になりました
カービング講座は4日水曜日から半年コースで始まります。
途中入校も見学も自由なので、気になる方は遊びに来てね
カービング・岡崎校講座の詳細はこちら>>
安城アンフォーレ校も生徒募集中です
詳細はこちら>>
暮らしの学校・岡崎校に行ってきました
今日は、キャンドル作り1日体験講座に参加です
岡崎にあるキャンドル教室・Kirsche(キルシェ)先生の体験講座。
こちらの教室の斎藤先生は、カービング教室に通ってくださっている生徒さん。
キャンドルも勉強されていて、暮らしの学校でキャンドル講座を開設されています。
半年コースには通えないけど、一度作ってみたくて今日参加してきました


じゃじゃじゃーん

ハロウィンキャンドルだよ~

きゃわいぃ

アレンジする小物は先生が作ってきてくれていて
その中から選びました

そして、爪楊枝で顔や文字を描いていきます


これが楽しかったな
満席の10名
みんなのいろいろなキャンドルも個性があってかわいい


ゼロからやろうとすると大変そうだけど、
下準備ばっちりで体験できたし、完成品が女子が喜びそうな感じでいいね

10月からの半年コースの応募も始まったそうです


キャンドル講座の詳細はこちら>>
わたしも 負けてられないなぁ~
いい刺激になりました

カービング講座は4日水曜日から半年コースで始まります。
途中入校も見学も自由なので、気になる方は遊びに来てね
カービング・岡崎校講座の詳細はこちら>>
安城アンフォーレ校も生徒募集中です
詳細はこちら>>
2017年09月21日
韓国の紙工芸(韓紙はんじ)でハスの花つくり 岡崎市のベルクララにて
待ちに待ったワークに参加してきました
友達のインスタを見て、一目ぼれした
韓国の紙工芸(韓紙はんじ)・ハスの花
場所は、どちらかと言えば豊田より??
岡崎市にあるベルクララさま
いろいろなワークをされているようです。
慌てて帰ってきたので、チラシをもらい忘れました

先生はわざわざ名古屋から来てくださった浅井舞先生。
ステキな絵を描いている先生です
わたしのこの日の気分は暖色みたい

黄色とオレンジ
10人で参加して、人それぞれの色のハスの花が咲きました!
組み立て方でまた開き方も変わって、それぞれ
正解がないのがいい

ハスの花の下の葉っぱも先生が作ってきてくれたんだよ~
ステキすぎるぅ~、これがあるのとないのとではまた雰囲気違うよねぇ
色はこの中から選びます。
色のついた部分の先をこよると花びらの先端が色つき
白の部分をこよると花びらの奥が色つき
同じ色を選んでも、花びらの向きが違うだけで雰囲気が変わる
とても自由度が高い、素敵な工芸です

土台が空洞になっているので、先生がライトを用意してくれていました
スイッチ・オン

色がコロコロ変わるので、また雰囲気も違っていいねぇ~

またひとつ魅力的な工芸品に出会っちゃいました


友達のインスタを見て、一目ぼれした
韓国の紙工芸(韓紙はんじ)・ハスの花
場所は、どちらかと言えば豊田より??

岡崎市にあるベルクララさま
いろいろなワークをされているようです。
慌てて帰ってきたので、チラシをもらい忘れました


先生はわざわざ名古屋から来てくださった浅井舞先生。
ステキな絵を描いている先生です
わたしのこの日の気分は暖色みたい


黄色とオレンジ

10人で参加して、人それぞれの色のハスの花が咲きました!
組み立て方でまた開き方も変わって、それぞれ

正解がないのがいい


ハスの花の下の葉っぱも先生が作ってきてくれたんだよ~

ステキすぎるぅ~、これがあるのとないのとではまた雰囲気違うよねぇ
色はこの中から選びます。
色のついた部分の先をこよると花びらの先端が色つき
白の部分をこよると花びらの奥が色つき
同じ色を選んでも、花びらの向きが違うだけで雰囲気が変わる

とても自由度が高い、素敵な工芸です


土台が空洞になっているので、先生がライトを用意してくれていました

スイッチ・オン

色がコロコロ変わるので、また雰囲気も違っていいねぇ~


またひとつ魅力的な工芸品に出会っちゃいました


ちなみにカービングはタイの伝統工芸ね
2017年09月04日
北欧風「KAMONE(カモネ)」浜松市北区引佐金指に2016年にオープンしたカフェ兼雑貨屋
夏休み前だったかな・・・

行ってきました


2016年にOPENした浜松市北区引佐町KAMONE
北欧風の店内がとてもステキです

ソファ席もあったけど
景色のいい窓際で


アップルパイを頼んだよ

焼き上げアップルパイ 700yen

注文してから焼くので20分ほど待ちました。
おかげでアツアツ


ドリンク500円

ランチ時間が終わってからの来店だったけど、残念だけど
今度はランチ食べたいなぁ
なかなかお手頃だと思いませんか

コースA 1200yen [前菜2品・パスタorカレー・ミニケーキ+アイス・ドリンク]
コースB 1500yen [前菜3品・スープ・パスタorカレー・ミニケーキ+アイス・ドリンク]
コースC 1800yen [前菜3品・スープ・パスタorカレー・アップルパイ・ドリンク]
北欧雑貨も販売されています。
お料理が出てくるまでプラプラできるのもいいね


冬になったらこの暖炉に火が入るのかな

お休みは不定休らしいので確認してから行ってね~
《9月の休業日》
4(月) 9(土) 13(日) 14(月) 15(火)
19(火) 24(日) 25(月)
入口はかなりの急斜面

良かった、車で来て・・・
バイクだとアンダーカウルすっちゃうと思います




KAMONE-カモネ-
静岡県浜松市北区引佐町金指1400-1
11:00~18:00 (17:00L.O)
夜の営業(要予約) 18:00~21:00
休業日... 不定休
053-525-8873
駐車場... 5台 (なるべく乗り合わせてご来店下さい)
2017年09月03日
有名なジェラート「フレスカ」果物屋さん&焙煎工房Rockfish(ロックフィッシュ)でカービング体験in西尾市
西尾市で有名なジェラートやさんフレスカ

0563-59-6155
愛知県西尾市寺津町狐塚26-1
10:00~19:00
定休日水曜日
今日はダブル330円
・さつまいも&ミルクティ
・キウイ&いちぢく

さすが果物屋の手作りだけあって、本当に美味しいです
あっさりさっぱりだよ~
ここの店主のおじさんが有名で
「どうしようかなぁ~」「迷うなら来ないで~」
「おすすめはどれですか~」「おすすめないよ、まずいで~」
「どれがおいしいかなぁ~」「31のが美味しいよ」
そんな会話ばっかりが繰り広げられる店内です
負けずに戦いましょう
笑
31に比べたら安いし、なによりとっても美味しい
騙されたと思って食べてみて。
駐車場が狭くて困るけど、回転は早いので空くまで待ってるといいよ~
ってことで、フレスカに寄る日は、西尾市にあるRockfishさんでのカービング仕事があるとき
今日も初心者様3名、経験者様1名の参加

出来たぁ~
初心者・イニシャルカービング1500円(珈琲付)

2回目以降・テキストから選んでね2000円(珈琲付)

おやつは先日行ったひるがので買ってきた有名なお菓子
りんご乙女
こちらがオーナー

松屋式ドリップコーヒーを淹れてくれます
残念なことに店内では試飲のみ。
カフェコーナーはないので、買って帰ってね
今日は、アイスコーヒーを買ってきたよ~1リットル600円
これがまたおいすぃ~んだわ

こちらの焙煎工房の隣には、元学習塾のお部屋が2つあります。
この清潔感ある空間がレンタルスペースとして貸出してくれますよ~
興味ある方は問い合わせてみてね

0563778471
(ロックフィッシュ様)まで

愛知県西尾市巨海町森越62
【電話】0563-77-8471

0563-59-6155
愛知県西尾市寺津町狐塚26-1
10:00~19:00
定休日水曜日
今日はダブル330円
・さつまいも&ミルクティ
・キウイ&いちぢく

さすが果物屋の手作りだけあって、本当に美味しいです

あっさりさっぱりだよ~
ここの店主のおじさんが有名で
「どうしようかなぁ~」「迷うなら来ないで~」
「おすすめはどれですか~」「おすすめないよ、まずいで~」
「どれがおいしいかなぁ~」「31のが美味しいよ」
そんな会話ばっかりが繰り広げられる店内です

負けずに戦いましょう


31に比べたら安いし、なによりとっても美味しい
騙されたと思って食べてみて。
駐車場が狭くて困るけど、回転は早いので空くまで待ってるといいよ~
ってことで、フレスカに寄る日は、西尾市にあるRockfishさんでのカービング仕事があるとき

今日も初心者様3名、経験者様1名の参加

出来たぁ~

初心者・イニシャルカービング1500円(珈琲付)

2回目以降・テキストから選んでね2000円(珈琲付)

おやつは先日行ったひるがので買ってきた有名なお菓子


![]() 【ヒルナンデス】大ヨコヤマ物産展で紹介!【送料無料】Ringo Otome20枚×3箱 送料無料セット 【旧正月】【春節】蘋果餅乾 りんご乙女 りんご菓子【0501_free_f】 |
こちらがオーナー


松屋式ドリップコーヒーを淹れてくれます

残念なことに店内では試飲のみ。
カフェコーナーはないので、買って帰ってね

今日は、アイスコーヒーを買ってきたよ~1リットル600円
これがまたおいすぃ~んだわ


こちらの焙煎工房の隣には、元学習塾のお部屋が2つあります。
この清潔感ある空間がレンタルスペースとして貸出してくれますよ~
興味ある方は問い合わせてみてね



(ロックフィッシュ様)まで


愛知県西尾市巨海町森越62
【電話】0563-77-8471
2017年09月03日
大蔵餅常滑本店でふわふわかき氷とわらび餅
コストコ連れてって~

会員じゃないから、行きたくなったらラインする

連れて行ってくれる友達がいて幸せ~~

せっかく常滑に行くので、寄ってみました

コストコの目の前・・・は言い過ぎだけど、近いからね
大蔵餅 常滑本店
夏休みの平日昼過ぎに行ったけど、待ち時間1時間

土日だとどんな感じだろうねぇ
確かに フワフワかき氷がてんこ盛り


いちご550円と宇治ミルク790円にしたよ。
いちごは濃厚だけど生苺が売り切れでシロップ
抹茶は、ほろ苦くて本当に美味しい

かなりの量があるから分けっこしようと思ったけど、ふわふわの氷のせいか完食でした

わたしは、夏わらび~抹茶を添えて 950円

冷やしわらび餅950円

きなこも黒蜜もとっても美味しかったよ

わらび餅もやわらかめ~で好みです

0569-35-2676
愛知県常滑市鯉江本町2-2-1
営業時間
[火~金]
9:00~18:00
甘味処 10:00~18:00 (L.O.17:00)
[土・日・祝]
9:00~19:00
甘味処 10:00~19:00 (L.O.18:00)
定休日 月曜日 (臨時・振替休日あり)
予約不可ってあるけど、「ネット予約の○○さま~」て呼ばれていたし
着いて番号札取ったら待ち状況はネットで予約できたので、
次回からは、行く前に予約してから行きたい

氷メインだから回転は早いけど

予約、EPARK>>
イオンモール常滑やめんたいパーク、コストコに行ったときは寄るといいね
2017年09月02日
オークパークひるがので手ぶらバーベキューと釣り体験!!満天の湯で貸切風呂露天温泉で夏の疲れを癒す
オークひるがのに行ってきました
本当の目的はひるがの高原コキアパーク
赤く色づく10月にバイクで来るために下見
・・・・グリーンコキア
思った以上に小さく遠くから眺めて滞在時間3分
そのあと、ひるがの高原から車で5分のところにある
orkひるがの




かわいいじゃないか
女子が好きそうな雰囲気

大中小のハンモックもあって、本当に気持ちいい。
見上げると大きな木の葉っぱが日陰を作ってくれていて
涼しくて、寝てしまう・・・・
ハンモック前にある5メートル四方かな?釣りもできるということで・・・
チャレンジ
つりセット300円(竿・エサ・バケツ)

小さなころに兄についてやったことがある程度だけど、
これがまた楽しい


つりエサ100円を追加して2回楽しんで4匹釣れたよ

さばいて、串に挿してもらいました
セルフ調理1匹400円
せっかくだから、お昼を兼ねてBBQ2000円
(牛肉100g豚肉50g鶏肉100g焼き野菜・ウインナー・BBQグッズ)


こちらで2名分ね。
お腹いっぱいになりました

釣った魚も、しっかり焼いて骨まで食べたよ。
手ぶらでBBQを存分に楽しみました。
なんだかんだ3500円くらいかかるけど、価値あると思います

平日だったせいか、人もいなくゆっくり過ごせたのもいいね
トイレも近くにあり、とても綺麗でした。
女子にはポイント高いね。
持ち込みも無料でできるし、今度はみんなで行きたいなあぁ
持ち込みなどの場合、サイト料金などはHPで確認してね
お次は・・・満天の湯に向かう途中にある阿弥陀ケ滝

裏側から歩いて、中から流れ落ちる滝を見ることもできるらしいよ~
歩いて5分。少し汗をかいたので、満天の湯に向かいます

せっかくなので、貸切天然露天風呂温泉
50分2600円(4名まで)
4人で割れば一人500円くらいなのでいいよねぇ~
久しぶりのドライブ。
このあたりには珍しいほどの青い空。
秋がきたね・・・

日帰りでも十分楽しめる ひるがの
BBQと温泉楽しんだら、本当は帰りたくなかったけどね・・・・

本当の目的はひるがの高原コキアパーク
赤く色づく10月にバイクで来るために下見
・・・・グリーンコキア
思った以上に小さく遠くから眺めて滞在時間3分

そのあと、ひるがの高原から車で5分のところにある
orkひるがの





かわいいじゃないか

女子が好きそうな雰囲気


大中小のハンモックもあって、本当に気持ちいい。
見上げると大きな木の葉っぱが日陰を作ってくれていて
涼しくて、寝てしまう・・・・

ハンモック前にある5メートル四方かな?釣りもできるということで・・・
チャレンジ

つりセット300円(竿・エサ・バケツ)

小さなころに兄についてやったことがある程度だけど、
これがまた楽しい



つりエサ100円を追加して2回楽しんで4匹釣れたよ


さばいて、串に挿してもらいました

セルフ調理1匹400円
せっかくだから、お昼を兼ねてBBQ2000円
(牛肉100g豚肉50g鶏肉100g焼き野菜・ウインナー・BBQグッズ)


こちらで2名分ね。
お腹いっぱいになりました


釣った魚も、しっかり焼いて骨まで食べたよ。
手ぶらでBBQを存分に楽しみました。
なんだかんだ3500円くらいかかるけど、価値あると思います


平日だったせいか、人もいなくゆっくり過ごせたのもいいね

トイレも近くにあり、とても綺麗でした。
女子にはポイント高いね。
持ち込みも無料でできるし、今度はみんなで行きたいなあぁ

お次は・・・満天の湯に向かう途中にある阿弥陀ケ滝

裏側から歩いて、中から流れ落ちる滝を見ることもできるらしいよ~

歩いて5分。少し汗をかいたので、満天の湯に向かいます

せっかくなので、貸切天然露天風呂温泉
50分2600円(4名まで)
4人で割れば一人500円くらいなのでいいよねぇ~
久しぶりのドライブ。
このあたりには珍しいほどの青い空。
秋がきたね・・・

日帰りでも十分楽しめる ひるがの
BBQと温泉楽しんだら、本当は帰りたくなかったけどね・・・・
2017年05月25日
ルルーディアでミラクル味噌つくり!!!材料はたったの4つ(麹・おから・豆乳・塩)
やっと行けたよ
安城市里町にある安城農家の一軒家・ルルーディア

水色の縁側が目を引きます
雑草も絵になるんだなぁ
外の雰囲気も良かったけど、中も古民家の良さプンプン

いろいろなイベントをやっているんだけど、
その内容と日にちも合わず、
今回は前から気になっていた味噌つくりに挑戦
その名も
こんなキャッチコピーを目にしたら、もう止まらないよね
米麹と麦麹を選べたので、私は無難な米麹に。
トモダチは麦麹にしていたので、できたら交換だな
米麹は挙母神社近くにある高橋麹店のもの

それに、フォーユーのマザーソルトをジップロックに入れて混ぜ合わせる

おとうふ工房いしかわのおからと豆乳を混ぜてこねて、空気を抜いて密封。

あとは、人が快適に過ごせるところに放置プレイ

三か月ほどで・・・・

こうなるらしい。
床下に置いたり、塩を置いたり、なんか小難しいことがない
本当にできるのか不安だけど、こうやって完成品を目の当たりにするとワクワクが止まらない

そして、材料もいいもので揃えられていた
お気に入りになったルルーディアさんでは、気になるイベントがいっぱい
6・1 ヒンメリ
5 手相WS
13 苔テラリウム
26 ラタンカゴ編会
7・11 宝石石鹸作り
13 リラックスヨガ
14 台湾茶講座
8・15 リラックスヨガ
ルルーディアさんが安城市じゃなかったら、
今年のとよたまちさとミライ塾でも貸してもらいたかったくらいだわ
イベント部屋も貸してくれるんだよぉ~

安城市里町にある安城農家の一軒家・ルルーディア

水色の縁側が目を引きます
雑草も絵になるんだなぁ
外の雰囲気も良かったけど、中も古民家の良さプンプン

いろいろなイベントをやっているんだけど、
その内容と日にちも合わず、
今回は前から気になっていた味噌つくりに挑戦

その名も
「仕込みラクラク・ミラクル味噌
汗かかない!肩こらなーい!」
汗かかない!肩こらなーい!」
こんなキャッチコピーを目にしたら、もう止まらないよね

米麹と麦麹を選べたので、私は無難な米麹に。
トモダチは麦麹にしていたので、できたら交換だな

米麹は挙母神社近くにある高橋麹店のもの

それに、フォーユーのマザーソルトをジップロックに入れて混ぜ合わせる

おとうふ工房いしかわのおからと豆乳を混ぜてこねて、空気を抜いて密封。

あとは、人が快適に過ごせるところに放置プレイ

三か月ほどで・・・・

こうなるらしい。
床下に置いたり、塩を置いたり、なんか小難しいことがない

本当にできるのか不安だけど、こうやって完成品を目の当たりにするとワクワクが止まらない
材料4つでそれも手が汚れず、40分ほどでできちゃった

そして、材料もいいもので揃えられていた

お気に入りになったルルーディアさんでは、気になるイベントがいっぱい

6・1 ヒンメリ
5 手相WS
13 苔テラリウム
26 ラタンカゴ編会
7・11 宝石石鹸作り
13 リラックスヨガ
14 台湾茶講座
8・15 リラックスヨガ
ルルーディアさんが安城市じゃなかったら、
今年のとよたまちさとミライ塾でも貸してもらいたかったくらいだわ

イベント部屋も貸してくれるんだよぉ~
2017年05月25日
小動物が診れる豊田市の動物病院・トヨタ自動車近くにある森田動物病院


来月には8歳になります


うさぎでは高齢・・・
確かに毛並みもいまいちになり、涙目も相変わらず

そして、去年9月皮膚病で通院し、よくなったな・・・て思ったら
また発症


うさぎのような小動物病院を診てもらえる動物病院は少ないです
小動物を診れる先生は少ないです
急病のときのために、病院だけは調べておきましょう
小動物を診れる先生は少ないです
急病のときのために、病院だけは調べておきましょう

脱毛のような感じが加わり皮膚も赤みがあったので、
とりあえず近くの動物病院に電話してみたよ

豊田市和会町にある いわさ動物病院
「もうすぐ8歳になるネザーランドドワーフの皮膚が脱毛してるんですけど、診てもらえますか?」
「犬猫の薬があるけど、それが効くか分からないから、小動物が診れる動物病院を紹介するよ。
森田動物病院だよ」
「犬猫の薬があるけど、それが効くか分からないから、小動物が診れる動物病院を紹介するよ。
森田動物病院だよ」
いわさ動物病院の先生たちの対応も良かったよ

森田動物病院、・・去年の9月に通院していたところだぁ~

ってことで、また電話予約して行ってきたよ~

当日だけど、入れてもらえたよ

この病院は前に行った時も印象が良くて

ちょっと距離もあるから急きょには・・・・と思っていたけど。
やっぱり 震えて固まります。

車内でも震えて震えて このまま死んじゃうんじゃないかと思うほど

顕微鏡検査では、寄生虫も見つかって

点滴と注射をしてもらい、飲み薬をもらってきたよ

痒かったよね


これで、また1週間後に行くよ~
テト君は去勢手術してません。
餌の牧草はあまり好みではありません。
ペレットといううさぎのエサを中心に時々ドライフルーツのおやつ。
家の中は基本放し飼いです

運動不足ということは、ないけど 気を付けないと怪我しちゃうよねぇ~
この飼い方があっていたかどうか分からないけれど、話せない分
ちゃんとわかってあげられたらなて思います

・・・・
あれから1週間

まだ皮膚も荒れてて・・・目ヤニはね、鼻からの管の可能性とかあるから・・・別の話。
今日も注射してもらい、また1週間後に行くよ


かゆみだけでもおさまるといいなぁ
森田動物病院
〒471-0827 愛知県豊田市平山町5丁目4−5
0565711733
予約必須
とりあえず、電話をいれましょう

2017年02月02日
CAMES(キャメス)とローズウィンドゥコラボイベントに参加!!幸田のカフェバーバ美味しいランチ付
今日もコラボイベントに参加してきました
場所は、カービングでもお世話になっている幸田町にあるcafe va~vaさん
CAMESの個育茶論あん庵のみさえ先生
ローズウィンドゥのrond0rond先生
キャメスとは・・・
Color and Aroma MEssage System(カラー&アロマ メッセージシステム)から名付けられた、
ニュースタイルヒーリング&コミュニケーションツール
まずは生年月日から導き出されたカラーのイエローとマゼンタ
そして2017年の私のカラー それがブルー
今年は、開墾期らしいです
がんばって、地かためしていきましょう~
その色を使ってローズウィンドゥを作ってみたよ

見てみて~ わたしが選ばない色だよ
小物にマゼンタやイエローを使ってみようかなぁ~
一緒に参加した方々もCAMESでカラーを出してもらい、
そのカラーでローズウィンドゥを作りました。
ほんと、それぞれだよねぇ~

ランチは相変わらず品数の多い手作りばかり。
本当においしいんだよぉ~
消化にもいいしね


場所は、カービングでもお世話になっている幸田町にあるcafe va~vaさん
CAMESの個育茶論あん庵のみさえ先生
ローズウィンドゥのrond0rond先生
キャメスとは・・・
Color and Aroma MEssage System(カラー&アロマ メッセージシステム)から名付けられた、
ニュースタイルヒーリング&コミュニケーションツール
まずは生年月日から導き出されたカラーのイエローとマゼンタ
そして2017年の私のカラー それがブルー
今年は、開墾期らしいです
がんばって、地かためしていきましょう~

その色を使ってローズウィンドゥを作ってみたよ


見てみて~ わたしが選ばない色だよ

小物にマゼンタやイエローを使ってみようかなぁ~

一緒に参加した方々もCAMESでカラーを出してもらい、
そのカラーでローズウィンドゥを作りました。
ほんと、それぞれだよねぇ~


ランチは相変わらず品数の多い手作りばかり。
本当においしいんだよぉ~
消化にもいいしね


こちらのカフェでのカービングレッスンは
2月9日・28日です
2月9日・28日です
2017年01月04日
冬の天敵・セーター類の毛玉を取る テスコム毛玉取り器
いつもハサミで切っていました・・・
もしくは 処分・・・
それほど着てもいないのにできることもある毛玉。
乾燥に続き、冬の天敵でした
小さいころ、毛玉取り器あったけど、
取れていた記憶がなく、今回も半信半疑で買ってみると・・・・
20年以上も経つと進化してるのね
処理前

処理後

私が買ったのは、下で紹介した電池式
電池の交換が面倒だと思ったので、コード式をかったつもりが間違えました
でも、コンセントに近くなくてもできる、収納も小さく済むという点では電池式に軍配が上がりますね
電池式のが処理能力が衰える、とある記事もあるけど、全然問題ありません
テスコムの詳しい情報はこちら>>
一応、交流式も紹介しておきますね
もしくは 処分・・・
それほど着てもいないのにできることもある毛玉。
乾燥に続き、冬の天敵でした
小さいころ、毛玉取り器あったけど、
取れていた記憶がなく、今回も半信半疑で買ってみると・・・・
20年以上も経つと進化してるのね

取れる
取れる
たまる
たまる
キレイ
キレイ


たまる


キレイ


処理前

処理後

私が買ったのは、下で紹介した電池式
電池の交換が面倒だと思ったので、コード式をかったつもりが間違えました

でも、コンセントに近くなくてもできる、収納も小さく済むという点では電池式に軍配が上がりますね

電池式のが処理能力が衰える、とある記事もあるけど、全然問題ありません

テスコムの詳しい情報はこちら>>
![]() テスコム KD556A 毛玉クリーナー |
一応、交流式も紹介しておきますね
![]() 毛玉クリーナー 国内・海外兼用 KD778-H【 テスコム TESCOM 毛玉取り 毛玉取り器 毛玉取り機 毛だまクリーナー けだまとり 電動 】 |
2016年12月14日
ローズウィンドウとアロマとお料理のトリプルコラボイベントに参加 豊川市
いつのことでしょう・・・
最響で最強なトリプルコラボに行ってきました
場所は、豊川市のちょこちょこのおうち日和さん宅
まずは、
rond0rond主宰のりえ先生のローズウィンドウ作成
今日のカラーはあっという間に決まったよ


光にかざすと優しくなる・・・・

次は、
プチアンジュ主宰アロマのあつこ先生のお庭で採れたハーブの数々で淹れてくれたハーブティ

体の芯から温まる感じ


今日は甘い香りを選びました。
寒い季節だからかなぁ~
小瓶に入れてくれて持ち帰りだよ
最後は、
ちょこちょこのおうち日和主宰ちょこちょこさん
テーブルコーディネイトがクリスマスカラー


ジュニア野菜ソムリエ・パンシェルジュ1級を持つ先生の講座は
スィートトマトの食べるゼリーサラダ、オープンサンドのプレートだったよ~

スイーツは、サンタクロース


トマトゼリーで使われていたイナアガーLをさっそく帰ってきたよ~
毎日100%ジュースでゼリー作ってるよ
最響で最強なトリプルコラボに行ってきました

場所は、豊川市のちょこちょこのおうち日和さん宅
テーマは『Le Sixeme Sense *第六感』
まずは、
rond0rond主宰のりえ先生のローズウィンドウ作成
今日のカラーはあっという間に決まったよ



光にかざすと優しくなる・・・・

次は、
プチアンジュ主宰アロマのあつこ先生のお庭で採れたハーブの数々で淹れてくれたハーブティ

体の芯から温まる感じ



今日は甘い香りを選びました。
寒い季節だからかなぁ~
小瓶に入れてくれて持ち帰りだよ

最後は、
ちょこちょこのおうち日和主宰ちょこちょこさん
テーブルコーディネイトがクリスマスカラー



ジュニア野菜ソムリエ・パンシェルジュ1級を持つ先生の講座は
スィートトマトの食べるゼリーサラダ、オープンサンドのプレートだったよ~


スイーツは、サンタクロース



トマトゼリーで使われていたイナアガーLをさっそく帰ってきたよ~

毎日100%ジュースでゼリー作ってるよ

![]() イナアガーL 500g(250g×2袋) |