【
自宅教室案内
】
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【
カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集
】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは


2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~

◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~

◆豊田市cafe39

1月24日(金)9時~11時
【


◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは

2014年08月18日
登山デビュー♪ 初登山は猿投山
今年はじめたかったことのひとつ
山ガール
登山デビュー
です
登山にあたってやっていたことは、
2キロのウォーキング


やれないときはやらない。
そういうゆるい決まりの中で
そして、体組成もジムで計ってもらいました
新陳代謝・筋肉量、ともに驚くほど高数値

全く運動していない20年だったけど、
小さいころのスポーツによる基礎は残っていたのかもしれませんね
来月は少し大きな山にチャレンジしようと話があるから、
デビューとして選んだのが、猿投山
標高629m 5.5キロ 3時間
軽装で歩いている人もいれば、走っている人もいる
猿投山の「東海自然歩道」
わたしは、完璧に近い登山の格好をしてチャレンジです
今回のアシストはアイゼンなども使う登山の先輩・両親
まず瀬戸市にある雲興寺 (うんこうじ)の奥駐車場に駐車して、
登山の準備
真ん前の駐車場に駐車すると、
住職に怒られちゃうそうなのでご注意
リュック・トレッキングシューズ・トレッキングポール・ウォーターキャリー
カッパ・昼食・おやつ
ひと通りつめて背負いました。
腰紐をちゃんとした位置でしっかり絞めれば、重さは全く感じません。

途中、山頂までの距離の看板があります
たかが5.5キロの山頂が遠い遠い
大股で歩くと疲れるので、横に横に靴と同じ幅で足を動かしていきます
ベンチのたびに休憩をして、水分補給と栄養補給は必須
歩いているせいか、意外と小腹がすく。
3時間かけてやっと山頂に到着

一等三角点は全国に約1,000あるが、愛知県には10個のみ。
その内の一つが猿投山です
瀬戸市と豊田市で山をはんぶんこ

天気が良ければ山々を望むことができるみたいね~

股関節と右ひざを痛め、下山は多少早くなるはずが、3時間半かけて下山
結局、6時間半+山頂での昼食で7時間半かかりましたね
来月大丈夫かなぁ~~
市内から20分ほどで到着する猿投山
いろいろなルートもあるので、練習にはもってこいだなぁ
また行こう
両親曰く、近郊(新城・豊川・豊田)の山の中では一番楽だったそうな
初めての登山を終えて・・・
登りはじめたら山頂に行きたくなる
登りはじめたら自分の足で歩くしかない
山頂に着いた時の喜びはあるが束の間
美味しいビールを飲むためには下山しないといけない
こんな気持ちで来月チャレンジできるのか
バイク以上に自分との闘いを感じました
自分の体を信じるしかないと感じました
根性と気力だけでしたね
こちらは、歩きながら水分補給できる優れもの
リュックにはこのチューブを通す穴までついていて
噛むと水が出てくるようになっています。
先端を噛まない限り水は出てこない。
両手を使えてとっても便利~
でもただのビニールなので、水はぬるいよ~~

山ガール



登山にあたってやっていたことは、
2キロのウォーキング



やれないときはやらない。
そういうゆるい決まりの中で

そして、体組成もジムで計ってもらいました
新陳代謝・筋肉量、ともに驚くほど高数値


全く運動していない20年だったけど、
小さいころのスポーツによる基礎は残っていたのかもしれませんね

来月は少し大きな山にチャレンジしようと話があるから、
デビューとして選んだのが、猿投山
標高629m 5.5キロ 3時間
軽装で歩いている人もいれば、走っている人もいる
猿投山の「東海自然歩道」
わたしは、完璧に近い登山の格好をしてチャレンジです

今回のアシストはアイゼンなども使う登山の先輩・両親

まず瀬戸市にある雲興寺 (うんこうじ)の奥駐車場に駐車して、
登山の準備

住職に怒られちゃうそうなのでご注意

リュック・トレッキングシューズ・トレッキングポール・ウォーターキャリー
カッパ・昼食・おやつ
ひと通りつめて背負いました。
腰紐をちゃんとした位置でしっかり絞めれば、重さは全く感じません。

途中、山頂までの距離の看板があります
たかが5.5キロの山頂が遠い遠い

大股で歩くと疲れるので、横に横に靴と同じ幅で足を動かしていきます

ベンチのたびに休憩をして、水分補給と栄養補給は必須

歩いているせいか、意外と小腹がすく。
3時間かけてやっと山頂に到着


一等三角点は全国に約1,000あるが、愛知県には10個のみ。
その内の一つが猿投山です
瀬戸市と豊田市で山をはんぶんこ


天気が良ければ山々を望むことができるみたいね~
股関節と右ひざを痛め、下山は多少早くなるはずが、3時間半かけて下山

結局、6時間半+山頂での昼食で7時間半かかりましたね

来月大丈夫かなぁ~~
市内から20分ほどで到着する猿投山
いろいろなルートもあるので、練習にはもってこいだなぁ
また行こう

両親曰く、近郊(新城・豊川・豊田)の山の中では一番楽だったそうな

初めての登山を終えて・・・




こんな気持ちで来月チャレンジできるのか

バイク以上に自分との闘いを感じました

自分の体を信じるしかないと感じました

根性と気力だけでしたね

こちらは、歩きながら水分補給できる優れもの

リュックにはこのチューブを通す穴までついていて
噛むと水が出てくるようになっています。
先端を噛まない限り水は出てこない。
両手を使えてとっても便利~

でもただのビニールなので、水はぬるいよ~~
![]() エバニュー (Evernew) ハイドレーションチューブ BY271 (4934048522902)【RCP】 |
![]() エバニュー(Evernew) ウォーターキャリー 900ml (EBY206)【tka-s】 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】愛知県の山改訂版 [ 日本山岳会 ] |