【自宅教室案内】
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは
2018年07月04日
茶道表千家・雙樹庵(そうじゅあん)永井先生の錬り切り和菓子&お抹茶教室 スタジオハルガにて
先日ですが、
錬り切り和菓子作り&お抹茶教室に行ってきました
先生のお着物姿とアジサイがいい感じ
雙樹庵〈茶道表千家〉の永井先生
平成11年に豊田市藤岡町の緑豊かな環境の中にお茶室ができました。
それがまたステキなの~
こちらのお茶室は少し敷居が高くて行けないわ・・・
そんな方向けに
カービングでもお世話になっている豊田市にあるスタジオハルガさんが企画してくださったのが
テーブルでも楽しめるお抹茶教室
餡は先生が用意してくださったので、先生の言う通りにコネコネネリネリしてみる。
あじさいと七夕
天の川に隔てられた彦星さまと織姫さま
アジサイのキラキラもいい感じです
錬り切り和菓子の下準備はすべて先生がして持ってきてくださっていたので
お子様でもちゃんとできてたよ~
当日は園児の女の子がお母さんと一緒に参加してました
先生が立ててくださったお抹茶と和菓子ひとついただきます
この泡が ほわ~と 口の中で抹茶がまろやかになる。
柔らかい美味しいお抹茶
和菓子も美味しい~
お抹茶によく合います。
先生もきさくな方で参加者との会話も弾むよ
次は、先生が用意してくださったお菓子をいただいて。。。
隣の人から順番に回します。
「お先にちょうだいいたします」
そのお菓子と一緒にいただくのは、自分で立てたお抹茶
セットはひとりひとつ用意されていて、自分のために立てることができる
これは嬉しいね
右手をこうして、左手をこうして、ふきんをこうして。。。ややこしい
そして、なによりお抹茶がまずい
先生と同じようにシャカシャカシャカしたのに、苦くて
こういう発想素敵ですね
次回は、
またすてきな和菓子が考案されていることでしょう。
残念ながら、私は参加できませんが、また参加してみたい教室です
錬り切り和菓子作り&お抹茶教室に行ってきました
先生のお着物姿とアジサイがいい感じ
雙樹庵〈茶道表千家〉の永井先生
平成11年に豊田市藤岡町の緑豊かな環境の中にお茶室ができました。
それがまたステキなの~
こちらのお茶室は少し敷居が高くて行けないわ・・・
そんな方向けに
カービングでもお世話になっている豊田市にあるスタジオハルガさんが企画してくださったのが
テーブルでも楽しめるお抹茶教室
餡は先生が用意してくださったので、先生の言う通りにコネコネネリネリしてみる。
あじさいと七夕
天の川に隔てられた彦星さまと織姫さま
アジサイのキラキラもいい感じです
錬り切り和菓子の下準備はすべて先生がして持ってきてくださっていたので
お子様でもちゃんとできてたよ~
当日は園児の女の子がお母さんと一緒に参加してました
先生が立ててくださったお抹茶と和菓子ひとついただきます
この泡が ほわ~と 口の中で抹茶がまろやかになる。
柔らかい美味しいお抹茶
和菓子も美味しい~
お抹茶によく合います。
先生もきさくな方で参加者との会話も弾むよ
次は、先生が用意してくださったお菓子をいただいて。。。
隣の人から順番に回します。
「お先にちょうだいいたします」
そのお菓子と一緒にいただくのは、自分で立てたお抹茶
セットはひとりひとつ用意されていて、自分のために立てることができる
これは嬉しいね
右手をこうして、左手をこうして、ふきんをこうして。。。ややこしい
そして、なによりお抹茶がまずい
先生と同じようにシャカシャカシャカしたのに、苦くて
「先生、まずいです。先生の美味しかったです。
「相手のことを想い立てたので美味しいのでしょう」
「相手のことを想い立てたので美味しいのでしょう」
こういう発想素敵ですね
次回は、
7月23日(月)
午前は親子参加可・午後は大人参加
2500円
午前は親子参加可・午後は大人参加
2500円
またすてきな和菓子が考案されていることでしょう。
残念ながら、私は参加できませんが、また参加してみたい教室です
Posted by グラープ at 07:51│Comments(0)
│◆Diary◆