【
自宅教室案内
】
2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~
2月23日(日)10時~12時
◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~
2月13日(木)10時~12時
◆豊田市cafe39
カービング2000円(初回限定ドリンク付き)
1月24日(金)9時~11時
【
カルチャースクール「暮らしの学校」生徒募集
】
◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは


2月4日(火)17日(月)19日(水)27日(木)
◆西尾市 焙煎工房Rockfish淹れたて珈琲付き
体験レッスン開催2000円~

◆幸田町cafe Va~va(バーバ)でモーニングorランチ付
体験レッスン2500円~

◆豊田市cafe39

1月24日(金)9時~11時
【


◎岡崎校
4/1、5/13、6/3、7/1、8/5、9/2
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120511533
◎安城校
4/15、5/20、6/17、7/15、8/19、9/16
全日 水曜日 10,368円(6回分)
材料費300円~1500円
申込:暮らしの学校0120556254
自宅教室・出張レッスンについての詳細は
ホームページをご覧下さい
お問い合わせは

2018年09月26日
【第53章大人の♀オンナの旅Touring 秋】モトハウス248お泊りツーリング参加
岡崎市のバイクショップ モトハウス248の
『第53章 大人の♀オンナの旅Touring 秋』
に参加してきました

今回は初の富山県です
第51章・52章は参加できなかったから、すごい久しぶりー
ほかのツーリングに参加してみて改めて思うことは、
このツーリングはすごくきれいに走れることと並ぶこと。
後ろから見てると本当にキレイだから~
停められてるバイクだけど

少し乱れ気味だけど

でも見て・・みんなちゃんとしたヘルメットだよねぇ~
こういう意識のある仲間というのも安心の要素です
お店のツーリングの時はせっかくだから着るんだ
黒&黒

デザインもかわいいでしょ~いいでしょ~
この日は・・・
9月15日(土)16日(日)
アメオンナらしく
雨予報でした・・・
ので、家を出た6時からカッパを着て
モトハウス248に集合してからもカッパを着て
メンバー誰ひとりとして「雨なのにバイクで行くんですか?」と質問がなかった強き女性ライダー12名で出発です
郡上八幡ICで降りて
せせらぎ街道
飛騨卯の花街道
神岡カントリーロード
快走ルートを走り抜けました


ランチの飛騨市についてもカッパを着て
というかヘルメットもかぶったまま移動して

天空の牧場 奥飛騨山之村牧場で
ソーセージバイキング
屋根があって良かったぁ

なんか食べすぎちゃったよ~
このあとは、またまた山ルート
有峰林道
ここの通行料金が普通車1900円・バイク300円
普通車めっちゃ高くな~い

前夜の大雨のせいで葉っぱも多かったけど、
これ晴天のときだったら気持ちいいだろうなぁ~
今日の宿に到着
荘川峡長崎温泉・古民家の宿おかべ

まだ雨も降りそうな空。
屋根付きに置かせてもらえたよ~
カッパや荷物の整理に屋根付きは、助かります

古民家と言っても綺麗にされている宿
雰囲気も良かったです

ごはん食べるところも、和室だけど椅子

やっぱりまずはビールでしょ

なぜかお料理の写真が全然ないんだけど、品数も豊富で味付けも良かったです
ひと段落したら、とりあえず乾かす

わたしのiconブーツは防水機能ついてなかったんだ
逆さにすると水が落ちてくるほど、水たまりが
出発してすぐにビニール袋履いてブーツはいたから、
多少は靴下は良かったけど
でもすごいよ、ドライヤー
ものの30分で乾いた

お
や
す
み





日曜日は雨が止んだー


朝食も立派です
食べました、お腹も立派です

朝からカッパを畳みます
今日はいらないよね~
まずは、
庄川峡遊覧船

この水の濁りは雨のせいなのか

船の後は、再び陸
飛越峡合掌ライン(156号線)
快走ルートを綺麗な千鳥走行して到着
世界遺産 五箇山相倉合掌造り集落



風情がありますね
駐車場から出す時も、自分でがんばります
女性ばかり、いつも助け合いではありません
もしも・・・もしも・・・なにかったら助けてくれる。
こうやって自立を促すスタイルがいいんです
腰で支えるんだよ
ハンドルの向きはこっちが倒れないよ
そういうアドバイスを聞いてるだけでも勉強になるし、
一人旅ができるようになるんです

また156号線をブイブイ走り抜け、今日のランチは
道の駅上平ささら館にある
五箇山旬菜工房で
いわなの握り付き山菜そば定食1600円

いわな、て食べやすいね
今回の旅はこれでおしまい
あとは、
白川郷インター~豊田東インター~家
無事に帰るだけです
の、予定でしたが・・・
この大きな青丸荷物を古白山PAに置いてきてしまった
気づいたのは、美濃加茂SA

こんなときは、まずはネクスコに☎電話
もぅさ、最後の最後でバッタバタさせちゃって、ごめんなちゃいー
ちなみに帰宅すると電話が入ってました
良かった・・・・
【岐阜県警察高速道路交通警察隊
各務ヶ原分駐隊】
「僕が拾いましたので、取りに来てください~」
車に乗り換えて各務ヶ原ICまで取りに行ったよ
なんせ、洗ってもない下着や衣類や大事なお土産がたんまりあったからね
みなさん、ご注意あれ
今回の旅、635km
モトハウス248のおかんライダーさんのおかげで安全に楽しいツーリングができました
2日間の綿密なプラン&下見、毎度毎度大変だろうなぁて頭が下がります
『第53章 大人の♀オンナの旅Touring 秋』
に参加してきました


今回は初の富山県です

第51章・52章は参加できなかったから、すごい久しぶりー

ほかのツーリングに参加してみて改めて思うことは、
このツーリングはすごくきれいに走れることと並ぶこと。
後ろから見てると本当にキレイだから~

ほらね

停められてるバイクだけど


ほらね

少し乱れ気味だけど


でも見て・・みんなちゃんとしたヘルメットだよねぇ~
こういう意識のある仲間というのも安心の要素です

お店のツーリングの時はせっかくだから着るんだ

黒&黒

デザインもかわいいでしょ~いいでしょ~

この日は・・・
9月15日(土)16日(日)
アメオンナらしく


ので、家を出た6時からカッパを着て

モトハウス248に集合してからもカッパを着て

メンバー誰ひとりとして「雨なのにバイクで行くんですか?」と質問がなかった強き女性ライダー12名で出発です

郡上八幡ICで降りて



快走ルートを走り抜けました



ランチの飛騨市についてもカッパを着て
というかヘルメットもかぶったまま移動して


天空の牧場 奥飛騨山之村牧場で
ソーセージバイキング

屋根があって良かったぁ

なんか食べすぎちゃったよ~
このあとは、またまた山ルート

ここの通行料金が普通車1900円・バイク300円
普通車めっちゃ高くな~い


前夜の大雨のせいで葉っぱも多かったけど、
これ晴天のときだったら気持ちいいだろうなぁ~
今日の宿に到着
荘川峡長崎温泉・古民家の宿おかべ

まだ雨も降りそうな空。
屋根付きに置かせてもらえたよ~
カッパや荷物の整理に屋根付きは、助かります


古民家と言っても綺麗にされている宿

雰囲気も良かったです

ごはん食べるところも、和室だけど椅子


やっぱりまずはビールでしょ


なぜかお料理の写真が全然ないんだけど、品数も豊富で味付けも良かったです
ひと段落したら、とりあえず乾かす


わたしのiconブーツは防水機能ついてなかったんだ

逆さにすると水が落ちてくるほど、水たまりが

出発してすぐにビニール袋履いてブーツはいたから、
多少は靴下は良かったけど

でもすごいよ、ドライヤー
ものの30分で乾いた












日曜日は雨が止んだー



朝食も立派です

食べました、お腹も立派です


朝からカッパを畳みます

今日はいらないよね~

まずは、
庄川峡遊覧船

この水の濁りは雨のせいなのか


船の後は、再び陸


快走ルートを綺麗な千鳥走行して到着

世界遺産 五箇山相倉合掌造り集落



風情がありますね

駐車場から出す時も、自分でがんばります
女性ばかり、いつも助け合いではありません
基本自分

もしも・・・もしも・・・なにかったら助けてくれる。
こうやって自立を促すスタイルがいいんです

腰で支えるんだよ
ハンドルの向きはこっちが倒れないよ
そういうアドバイスを聞いてるだけでも勉強になるし、
一人旅ができるようになるんです


また156号線をブイブイ走り抜け、今日のランチは
道の駅上平ささら館にある
五箇山旬菜工房で
いわなの握り付き山菜そば定食1600円

いわな、て食べやすいね

今回の旅はこれでおしまい
あとは、


の、予定でしたが・・・
この大きな青丸荷物を古白山PAに置いてきてしまった

気づいたのは、美濃加茂SA


こんなときは、まずはネクスコに☎電話

もぅさ、最後の最後でバッタバタさせちゃって、ごめんなちゃいー

ちなみに帰宅すると電話が入ってました

良かった・・・・

【岐阜県警察高速道路交通警察隊
各務ヶ原分駐隊】
「僕が拾いましたので、取りに来てください~」
車に乗り換えて各務ヶ原ICまで取りに行ったよ
なんせ、洗ってもない下着や衣類や大事なお土産がたんまりあったからね

みなさん、ご注意あれ

荷物を外してシートを外したなら、
荷物もちゃんと戻しましょう
荷物もちゃんと戻しましょう
今回の旅、635km
モトハウス248のおかんライダーさんのおかげで安全に楽しいツーリングができました

2日間の綿密なプラン&下見、毎度毎度大変だろうなぁて頭が下がります

ありがとうございました
